

ここ数日は気温が20度以上まで上昇した事で、栃木県でも桜が満開になりました。
近所の桜の名所を確認した所、お花見を楽しむ方たちで賑わっていました。
来週はまた寒くなるとの事なので、早速、我が家も「お花見」に行きたいと思います
、
さて4月8日は、いよいよ新入学及び新生活の時期です。
子供達も新しいクラスや新しい学校など、環境も変わるので期待と不安が入り混じっているようです。
新学期であれば、クラスが変わるだけなので生活に大きな変化はありませんが、新入学となると大変です。
幼稚園から小学校であれば、まずはランドセルや学用品などすべて揃える必要があります。
小学校から中学校であれば、よくあるケースで学校が遠くなった為に自転車通学になります。また小学校では不要だった制服も、中学では必要になり、学用品は全て買い直しです。
中学校から高校であれば、さらに遠方になって、学校によっては原付バイクでの通学が可能になります。もちろん制服、学用品は買い直しです。
高校から大学であれば、もう親元を離れて一人で暮らすケースも多くなり、県内でも自動車通学になっていきます。
制服はもう必要なくなるのですが、今度はお洒落な服装をしたくなる年頃なので、私服を買いたくなります。学用品は買い直しで高額になります。
ところで新入学の収納について、どのような事に困っているのでしょうか? 気になったので調べてみました。
<新生活時の収納に対する意識調査 より転載>
楽天が幼稚園、保育園、小学校の入学を経験した主婦400名を対象に調査した結果です。
~調査から分かった収納に関する問題~
Q1 入学・入園時期に子供の収納で困った事があるか?(「ある」と回答した比率)
保育園:75.6% 幼稚園:76.8% 小学校:84.2%
Q2 保育園入園時にどのような収納で困ったか?
1位:子供服 2位:家で遊ぶおもちゃ
Q3 幼稚園入園時にどのような収納で困ったか?
1位:おもちゃ 2位:園バック
Q4 小学校入学時にどのような収納で困ったか?
1位:ランドセル 2位:教科書
やはり新入学や新生活では、とにかく「収納不足」が一番の困り事になっている事が分かります。
そこで、ランドセルや学用品を増やす代わりに、家具や家電、本やキャンプ用品など、普段頻繁に使わない物を外部に預けてしまえば、この問題は解決できます。
そこで利用したいのが「とちくら小山店」などの倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)です。
「とちくら小山店」であれば完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)なのでお部屋で保管していた物は全て預ける事ができます。もちろん24時間出し入れ自由なので、お部屋感覚で利用できます。
新入学、新生活の収納に「とちくら小山店」を活用下さい!
当店では4月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
いよいよ4月になり、東京では開花宣言が発表されました。
栃木県では若干寒さが残っているせいか、まだ満開には時間がかかりそうです。
さて4月1日は新元号の発表の日で、新元号「令和」は好評のようです。
同じ4月1日から「とちくら小山店」も小山ケーブルテレビでCMを開始しました。

静止画CMで、これをバックにナレーションを流します。
”荷物が入りきらない! 「とちくら」が解決!”
”部屋を整理したい! 「とちくら」が解決!”
”家具や家電、本やテント”
”すべて預けてお部屋スッキリ! 「とちくら」”
小山ケーブルテレビは視聴者数が45千人で、市内人口の約50%が視聴しており、
契約世帯数も15千世帯で、市内全世帯の42%に当たります。
番組の中で「インフォメーションかぬま」という番組の中で放映され、1日20回以上放映します。
とりあえず1ヶ月間をお試しで実施してみて、反響に応じて継続延長も検討したいと思いますが、これで認知度がアップする事を期待しています。
今回のナレーションの文言を考えるにあたり、参考にしたのが、前回のブログで記載したリサリサでの調査結果です。
<トランクルームに預けているものランキング調査 より転載>
トランクルーム(貸し倉庫)利用者約480人を対象に調査した結果です。
■トランクルーム(貸し倉庫)に預けているものランキング
1位 家具 40.8%
2位 書籍や雑誌などの書籍類 36.3%
3位 アウトドア・レジャー用品(スキー、スキューバダイビング、キャンプ道具など) 34.8%
4位 家電 30.0%
5位 コート/和服/礼服以外の衣服 22.7%
6位 コートなどアウターとして着る衣服 20.6%
6位 季節の行事用品(ひな人形、こいのぼり、五月人形など) 20.6%
8位 アルバム・写真 16.3%
9位 仕事に関するもの(書類、在庫など) 15.4%
10位 CD、MDなど音楽メディア 15.2%
■トランクルーム(貸し倉庫)を借りたきっかけランキング
1位 荷物が入りきらなくなったこと 39.8%
2位 家の住み替え/引越し 24.8%
3位 部屋を整理したいと思ったこと 20.0%
4位 家の建て替え/リノベーション 11.7%
5位 家の修繕/リフォーム 10.6%
6位 海外へ転勤となったこと 8.5%
6位 プライベートな空間が欲しい思ったこと 8.5%
8位 家族などと同居する/したこと 5.0%
9位 家族や友人・知人から勧められたこと 4.2%
10位 国内で転勤となったこと 4.0%
10位 子どもが生まれた/大きくなったこと 4.0%
12位 結婚したこと 2.1%
上記の結果をもとに、きっかけランキングの1位と3位の結果から前半部分の2行を作成、預けているものランキングの1~4位から3行目を作成しました。
小山市には、まだあまり認知されていないサービスなので、テレビCMでニーズの堀り起こしを図りたいと思います!
当店では4月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
桜の開花宣言が出ました。
気温も上がり、いよいよお花見シーズンの到来です。
栃木では3月20日から桜の名所として知られる下野市の天平の丘公園で「天平の花まつり」が開催されています。
公園一面の桜は絶景で、屋台も数多くあるので家族で楽しめると思います。

さて今回は、TVでもニュースになっていた話を書きたいと思います。
春の引越しシーズンを迎えて、運送業者の人手不足を背景に、希望する日程や料金で転居できない「引越し難民」が急増しているようです。
一部の運送会社では見積もり額が例年より大幅に上昇しているとの事で、例えば単身で県外への引越しの見積もり依頼をした所、30万円前後になって驚いたとの事です。

引越しの料金相場はシーズンによって変動します。
特に3月~4月は企業の人事異動も多く、引っ越し件数も増えて繁忙期となる事から、料金が通常期の2倍になると言われています。
これに最近の人手不足や過大請求で問題となったクロネコヤマトの引越し受注停止が重なって、30万円という破格な見積もりになったものと思われます。
そこでニュースで話題になっていたのが、この引越し難民が利用した解決策である「貸し倉庫(倉庫レンタルサービス)」の活用です。
仮に繁忙期を避けて、5月に引越しができれば問題ないのですが、転勤の場合は次の職場での仕事開始日もあるので、簡単に日程を変更できません。
それであればその時に移動させる荷物を必要最小限の物にして、繁忙期を過ぎてから残りの荷物を移動させるという作戦です。
では、置いていく荷物はどこに預けるのか・・それが貸し倉庫(倉庫レンタルサービス)である「トランクルーム」や「レンタル収納庫」です。
一見、引越しが2度手間になって値段も高くなると思いますが、トラックが小さくなり、引越し業者の必要人数が3人→2人に減り、当初30万円が仮に10~15万円程度になったとすれば、通常期に追加で仮に5万円程度発生しても、トータルでは15~20万円と大幅に下がるのです。
引越し後に再度、荷物を取りに戻る手間はありますが、それに見合うだけのコストダウンが見込めるので、賢い選択だと思います。
小山市周辺で、引越しでお困りの方は、一時保管用の貸し倉庫として「とちくら小山店」の倉庫レンタルサービスを活用ください。
「とちくら小山店」は1ヶ月からでも利用可能です。
当店では3月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
いよいよ春の到来です。
早咲きの桜が少しずつ咲き始めました。
夜桜の名所は提灯も準備していたので、今週から来週にかけてが桜のピークになると思われます。

さて今回は、先週に引き続き、トランクルームの利用に関する意識調査の続きを書きたいと思います。
調査内容は「トランクルームに興味があるけど借りた事が無い」という方、約500名を対象に調査した結果で、先週は「トランクルームでできたらいいなと思う事」、「トランクルームに預けておきたかった物」について記載しました。次に「トランクルームについて不安に思う事」について記載します。
<トランクルームの利用に関する意識調査 より転載>
設問3 トランクルームについて不安に思う事
1位 「値段が高そう」 (49.8%)
2位 「セキュリティや管理体制が不安」 (36.1%)
3位 「申し込むのが面倒そう」 (34.2%)
4位 「もし何かあった場合の保険や補償制度が不安」 (33.0%)
5位 「温度や湿度などの空調が不安」 (30.5%)
6位 「預けるまでの手続きに時間がかかりそう」 (26.3%)
7位 「短期間に利用は難しそう」 (17.2%)
8位 「柔軟に取り出せなさそう」 (16.4%)
8位 「清潔感に問題がありそう」 (16.4%)
10位 「預けるものや用途に応じたプランがほとんどなさそう」 (15.4%)
11位 「トランクルームの種類が少なそう」 (14.3%)
12位 「長期間の利用は難しそう」 (9.5%)
まず結論から言いますと上記内容は全て”誤解”です。ちなみに「とちくら小山店」での場合を例にして回答しますと
1位 「値段が高そう」 →「月々2400円~」
2位 「セキュリティや管理体制が不安」 →「セコム電子キーと24時間監視」
3位 「申し込むのが面倒そう」 →「ネット申込み可」
4位 「もし何かあった場合の保険や補償制度が不安」 →「保険付き、最大50万円補償」
5位 「温度や湿度などの空調が不安」 →「24時間換気」
6位 「預けるまでの手続きに時間がかかりそう」 →「即日契約&即日利用可」
7位 「短期間に利用は難しそう」 →「最短1ヶ月から」
8位 「柔軟に取り出せなさそう」 →「24時間利用可」
8位 「清潔感に問題がありそう」 →「お部屋感覚」
10位 「預けるものや用途に応じたプランがほとんどなさそう」
11位 「トランクルームの種類が少なそう」 →「9サイズ用意」
12位 「長期間の利用は難しそう」 →「利用期限なし」

安心のセコム

24時間監視
ご興味があれば、一度「とちくら小山店」の倉庫レンタルサービスを見学に来てください!!
当店では3月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
気温が一段と上がり、気持ちの良い日が続きます。
花粉症をお持ちの方は、辛い季節の到来で憂鬱な方も多いようですが、幸いにも私は花粉症とは無縁です。
先週は珍しく雨が降りました。ここ最近は雨が降る事が無かったので少し驚きました。
これでまた花粉の飛散が増えるとの事なので、花粉症をお持ちの方はご注意ください。
さて今回はリサーチレポートを見つけたので、その事について紹介したいと思います。
何故か様々な調査レポートを無料で参照できるサイトがあるようで、商工会議所の方が紹介してくれました。
今回はトランクルームの利用に関する意識調査について調べて見ました。
調査は2016年に不動産ポータル大手のHOMEs(現ライフル)が実施した結果です。
自宅以外の収納スペースである「トランクルーム」に「興味があるが借りた事がない」という方、約500名を対象に実施したようです。
<トランクルームの利用に関する意識調査 より転載>
設問1 トランクルームで出来たらいいと思う事
1位 「書斎の様に預けた本をトランクルームで読める」 (41.7%)
2位 「預けたDVDをトランクルームで鑑賞できる」 (34.6%)
3位 「十分な広さで倉庫兼オフィスとして使うことができる」 (29.9%)
4位 「預けたCDをトランクルームで爆音で聴くことができる」 (27.0%)
5位 「車のメンテナンスをするためのガレージ的な使い方ができる」 (20.1%)
6位 「化粧直しや着替えができる」 (16.2%)
7位 「アウトドアグッズのメンテナンスができる」 (13.1%)
8位 「コスプレをする人向けに撮影できるスタジオがある」 (7.7%)
使った事が無い方たちなので、トランクルームという物のイメージがカラオケルームのような感覚でいるような気がしますが、第5位の車のメンテナンス以外は不可能ではない内容ばかりです。
サイズの大きなスペースを借りれば1,3,6,7,8位は全て対応可能ですが、電源がない為、2、4位は電源確保が必要です。
設問2 トランクルームに預けておきたかったもの
1位 「収納場所がなく処分してしまったがやっぱり後悔しているものがある」 (26.8%)
2位 「置きたい家具等が部屋に置けなかった」 (18.3%)
3位 「高額な買い物をしたことがバレてしまった」 (9.3%)
4位 「エッチなDVDや本などが見つかってしまった」 (8.3%)
5位 「隠していた趣味がバレてしまった」 (7.7%)
6位 「元カレ・元カノの写真や思い出の品が見つかってしまった」 (4.8%)
7位 「二股をしていた人との写真や思い出の品が見つかってしまった」 (3.3%)
収納不足に困っている事が良く分かります。ただ面白いのが3位以降の結果で、あまり家族に知られたくない物の保管ニーズが多いようです。隠蔽工作にどの程度の予算が充てられるかがポイントになると思います。
ただ以前にも紹介しましたが、コスプレ趣味が家族にバレるのがいやで、トランクルームで着替えて出かけて一日満喫して、再度着替えてから帰宅するという利用者は実際にいるようです。

「とちくら小山店」など、室内型のレンタル収納庫であれば、室内は電灯があり、パーテーションで区切られた個室になっているので着替えなどは可能です。他人に迷惑を掛けない範囲であればコスプレも個人の趣味であり、大いに楽しんでもらいたいと思います。そのようなお悩みのある方は、一度「とちくら小山店」の倉庫レンタルサービスの活用をご検討ください。
当店では3月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
春めいた陽気になって来ました。
気温もだいぶ上がり始めて、ヒートテック等を来ていると、昼間に脱ぎたくなります。
但し夕方には、まだ薄ら寒いので体調管理には十分に注意してください。
さて、今回は自宅で発生した物置の「ネズミ被害」について報告したいと思います。
自宅には、物置きを設置しており、タイヤや子供の遊具、ドッグフードなどを置いています。
今回、このドッグフードが原因で「ネズミ被害」が発生してしまいました。

自宅
そこで対策として、ネズミ退治用の毒餌「デスモアプロ」を置いた所、しばらくネズミの糞などの「ラットサイン」が無くなったので、一度はネズミを撃退したと思っていたのですが、先日、再度ネズミを発見し、改めてネズミの”しぶとさ”を痛感しました。
とりあえず、ターゲットとなっているドッグフードは自宅内に入れて、物置に再度毒餌を置いたところ、現時点では発生していません。
ドッグフードを移動する際に、物置の中を再度確認した所、下記のような被害状況が確認されました
①庫内に多数の糞尿が散乱しており、悪臭が発生
②子供の野球グローブがかじられており破損
タイヤについては重いので、まだ完全には確認できていませんが、タイヤも食べ物などが付着していると被害を受ける様です。
そこで、ネズミの侵入経路を調べて見ました。
<図解で分かる、注意すべき「種類別ねずみの侵入ルート一覧」より転載>

見たのは体長が5cm程だったので「ハツカネズミ」だと思います。
ネズミは1cm程の隙間があれば侵入可能との事ですが、特に穴らしきものは見当たらいので、扉の閉め忘れで入り込んだものと推定します。ただ上記の侵入ルートを見ると、あらゆる隙間から侵入するようなので、完全な対策は難しいとの事です。
対策方法で重要なのは下記2点
①ネズミの餌となるような物は屋外に置かない
②ビニール袋、衣類、段ボール、雑巾などネズミが巣を作りそうな物は屋外に置かない
今回は①が原因だったと思われるので、自宅内に移動しました。
また屋外で物を保管する場合は「ネズミ被害」を受ける可能性が高い事を学びました。
皆さんも屋外に、餌となるような物はもちろんの事、衣類や段ボール箱なども保管しないように十分に注意ください。
「とちくら小山店」は室内型の倉庫レンタルサービスで、ドッグフードなどの食べ物類は保管できませんが、衣類や段ボールであれば安心して保管できます。24時間利用可能で自宅感覚で利用できます。またスタッフが定期的に、ネズミの侵入を知らせる「ラットサイン」をチェックしており、各所に毒餌対策も実施済です。
大切な物が「ネズミ被害」を受ける前に「とちくら小山店」をご活用ください!!
当店では3月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
職場の近くに室内型の倉庫レンタルサービスがある事を、知り合いから聞いて利用してみたいと思いました。
自宅から職場まで遠いため、職場の近くに引っ越そうと思っていたので、倉庫レンタルサービスを活用する事で、大きな収納スペースも不要になり、引っ越し先の選択肢も広がると考えました。
本が好きで、蔵書が多いので、どこか保管できる場所は無いかと検討していましたが、屋外コンテナでは手頃なサイズが無く、保管環境にも不安があったのですが、「とちくら鹿沼店」であれば室内なので安心して保管できると思った事と、ちょうど手頃な値段のスペースがあるので利用してみようと思いました。
実際に内見したところ、スペースも十分で、とても綺麗だったので即日契約しました。
(宇都宮市 T様 30代女性)

3月に入り、本格的に春の到来です。
やはり予想どうり暖冬だったようで、昨年のような大雪にもならず助かりました。
今年も始まって早2カ月、周囲の方からも「早い」という言葉を良く聞くので、月日が経つのが早いと感じるのは私だけでは無い様です。特に、今年は元号も変わり、10月には消費税の上がる事が決まっているので、慌ただしくなる予兆かもしれません。
さて3月といえば、3月3日の「ひな祭り」が春の始まりです。我が家では例年1月1日から「ひな人形」を飾って、3月3日には収納庫に戻っていきます。

この出し入れの作業が大変で、家内はいつもこの時期は慌ただしく動いています。
ところで、この「ひな祭り」にはどのような意味があるのでしょうか?気になったので調べてみました。
3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う伝統行事として知られています。
この「桃の節句」とはどのような意味があるのかを調べた所、起源は中国にあるようです。
桃にはもともと厄(やく)除けの力があると考えられており、桃の花を飾る習慣があったようです。
旧暦の3月3日に桃の花が咲く事もあり、この日を「桃の節句」と呼ぶようになったようです。
日本では古くは平安時代から貴族の女性が無病息災を願う「流し雛」という行事があり、それが時代の流れで庶民に広がって、今のひな祭りの形になっているようです。
またひな祭りの時に食べる「雛(ひな)あられ」や「菱餅(ひしもち)」にも色鮮やかというだけでは無く、きちんと意味があるようです。
雛あられの4色は白(冬)/緑(春)/赤(夏)/黄(秋)と季節を表し「一年を通して幸せであるように」という意味

菱餅の3色は白(雪の大地)/緑(木々の芽吹き)/赤(血、生命)を表し「自然のエネルギーを得て一年間健康で過ごせるように」という意味のようです。

また、ひな祭りでは「ハマグリのお吸い物」を食べるのが習慣のようで、これは貝殻が対のものしか合わない事から、「素敵な結婚相手と結ばれますように」という意味のようです。
子供の幸せを願う、親の気持ちが伝わって来ます。
厄除けや縁起の良い料理で女の子の末永い健康や幸せを願う「桃の節句」、1年に一度しかない伝統行事ですが、大切に守っていきたいものです
そのような「ひな人形」も3月3日を過ぎると収納庫にしまわなければなりません。でも大切な物なのでケースも大きく収納は大変だと思います。
そんな時には是非「とちくら小山店」の倉庫レンタルサービスを活用しましょう!
室内なので自宅と同じような保管環境で収納でき、専用の広いスペースを確保できます。
もちろんに入室用カードキーと各庫扉のダイアル鍵の2重でロックがあるのでセキュリティーは万全です。
「とちくら小山店」を利用して、快適な生活空間を確保しながらイベントを楽しんでみませんか?
当店では3月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
少しづつ気温も上昇し、日中は上着を脱ぐ日が増えて来ました。
しかし夕方には寒くなるので、気温変化が大きく体調を崩しやすいのでご注意ください。
さて最近「レオパレス」の名前をニュースや新聞で良く見かけるようになりました。
そこで今回はレオパレス問題を考えてみたいと思います。
レオパレスの施工不良問題は、以前から話題になっていましたが、正式に施工不良を認めて一斉改修となった事から、大きな話題になっている様です。
今回の問題を簡単に説明すると、アパートなどの集合住宅では各部屋の延焼を防ぐために、屋根裏には「界壁」と呼ばれる壁を設ける事と、各部屋の間仕切りにはウレタンと呼ばれる素材を用いて、防音と防火対策する事を義務付けているが、これらが実施されていない物件が1300棟以上見つかったという内容です。
以前からレオパレスでは「隣の部屋の電話まで聞こえる」と言われていたので、安い造りにはなっている事は容易に想像できましたが、結局は違法建築だったという事です。
なぜこのような違法建築が可能だったのでしょうか?
建築が終わると、通常は自治体に「完了検査」を申請して、第三者の目で違法建築でないかを確認してもらう必要があるのですが、現実には完了検査の実施率は4割程度だったようです。完全な隠蔽体質だった事が分かります。

レオパレスは違法建築を認めて、改修費用と改修に伴う引っ越し費用及びオーナーへの補償金を支払うと宣言し、今後順次、改修が進んで行きますが、1300棟以上となると20億円以上の改修費用が発生すると予想されています。
さらに、レオパレスは最近は建築部門よりも、賃貸部門が売り上げの過半を占めており、下記理由により倒産危機も心配されています。
①改修関連費用で財務状況が悪化する。
②風評被害でレオパレスのメイン顧客である、法人部門の解約が増えている。
③ライフルなど大手の賃貸ポータルサイトからレオパレス物件は削除されており、入居者が集まらない。
いずれにしても1300棟以上となれば引っ越しが激増するのは間違ありません。
「とちくら小山店」では引っ越しの一時保管などの短期利用も可能です。また室内型なので家電製品や家具なども安心して保管できます。
もし、急な引っ越しでお困りの際には「とちくら小山店」の倉庫レンタルサービスをご活用ください。
当店では2月28日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス  :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております。
