衣類の保管場所を探していました。屋外トランクルームでは保管環境に不安があったので、ネットで探していた所「とちくら鹿沼店」を発見。
早速内見した所、とても設備が完備されており衛生的で気に入りました!!
本当はもう少し安価な部屋を希望していたのですが、保管環境も良く趣味の物も安心して保管できると思い早速契約しました。
即日から利用しています!
(鹿沼市 O様 60代 女性)
衣類の保管場所を探していました。屋外トランクルームでは保管環境に不安があったので、ネットで探していた所「とちくら鹿沼店」を発見。
早速内見した所、とても設備が完備されており衛生的で気に入りました!!
本当はもう少し安価な部屋を希望していたのですが、保管環境も良く趣味の物も安心して保管できると思い早速契約しました。
即日から利用しています!
(鹿沼市 O様 60代 女性)
先週あたりから、やっと冬らしい天気になってきました。
寒いですが、毎日が青空という私のイメージする関東の冬です。
自宅窓から見る青空
先週のブログでも記載しましたが、本格的に新型コロナウイルスが脅威となってきています。
市中にはマスクも消毒液も減ってきています。私はマスクは人混み以外には着用せず、頻繁な手洗いとうがいを励行しています。
特に冬の乾燥時期には感染しやすいので、極力人混みは避けるようにしたいものです。
さて今回は以前からシリーズで掲載しているレオパレス問題の続編を書きたいと思います。
以前の掲載はこちらを参照ください。
まずは昨年の12月にレオパレスの一級建築士3名が行政処分を受けて、免許取り消し処分になりました。
<レオパレス広報 建築士法に関わる行政処分について>
その後、今年の1月末にレオパレスの株主で投資会社である「レノ」がレオパレスの社長以下取締役10名を解任要求するという提案を発表。
結果は他の株主からの賛同が得られずに撤回しました。会社側が社外取締役2名を新たに追加する事で決着を図ったようです。
そのような経緯があった中での四半期決算の内容がこちら
前年同期比では営業利益、経常利益ともに赤字が拡大したものの最終利益は黒字を確保。
黒字の要因は、入居率が採算性のデッドラインである80%以上を確保できた事が回復の要因としていますが、決算結果で言えば、いまだに会社の経営は赤字状態で、改修費用である特別損失が減少した事が黒字の要因になっているようです。
但し改修が全て完了し、募集再開できた事は大きな前進だと思います。
このペースで入居率が回復していけば倒産という危機は回避できるかもしれません。
もうすぐ3月の賃貸繁忙期に入ります。この時期は引越し料金もダイナミックプライシングで値段が跳ね上がります。
「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用して、引越し荷物を一時保管して繁忙期後に移動すれば料金も抑えられます。
倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用して賢く引っ越しをしましょう!
当店では2月16日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
入院する為に、愛用の自転車や家財道具の一時保管場所を探していました。
当初は屋外コンテナなども検討していたのですが、日曜日に内見しようと電話をかけてみると休業だったようで繋がりませんでした。
「とちくら鹿沼店」に連絡した所、電話がつながり内見も可能との事で即日内見しました。
実際に内見してみると、室内で保管環境も良さそうで、入口もセコムのカードキーが付いており、24時間いつでも利用可能なので安心して保管できると思いました。何より他店よりも料金がリーズナブルだったので即日契約して即日より利用しています。
(鹿沼市 Y様 50代 男性)
新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
先週のブログで記載した中国の春節は、出国禁止という中国政府の決定により、感染拡大を食い止める事ができました。
但し、日本政府が中国在住の日本人を専用チャーター機で帰還させており、この中に感染者がいると感染拡大に繋がります。
全員帰国して身の安全を確保するのは勿論ですが、入国時にはきちんと検査をしてもらい一人も感染者を放出しない様に努力して欲しいと思います。
今年は特に7月24日から始まる東京オリンピックが控えているので感染者が増えると中止になり経済的に大きな打撃を受けるので、無事に東京オリンピックが開催される事を願っています。
さていよいよ2月に入りました。2月3日は節分になります。
ところで節分は何故、豆まきをするのでしょうか?・・気になったので調べてみました。
まずは節分とは季節を分けるという意味で、年に4回あるようです。実は立春(2月)、立夏(5月)、立秋(7月)、立冬(10月)の前日は全て節分と言うようです。
2月の節分だけが豆まきをするのは、古来より立春が「年越しの日」として大晦日と同じ意味で扱われており、大晦日に除夜の鐘の風習があるように、厄除けの意味で豆まきが行われて来たそうです。
この豆まきの起源は室町時代にまで遡り、約600年近い歴史がある行事という事になります。(ちなみに葛飾北斎の絵にもなっているようです)
私が子供の頃には「豆」の代わりに「お菓子」をまく習慣があり、近所の子供は集まって、それぞれの家の豆まきに参加して「お菓子」を集めたものです。
あの当時はお菓子は高価な物で、普段から食べられるような物では無かったので、頑張って集めたのを覚えています。
今ではお菓子は100円ショップでも気軽に買えるようになったので、何も苦労して集める必要が無くなった事と、ご近所付き合いが希薄になった事から、そのような風習は残っていないと思いますが・・とても懐かしい良い思い出です。
立春という名のとおり、もうしばらくすると気温も上がって春の陽気になってきます。
気温が15℃を超えると冬物から春物に衣替えする時期になります。
冬物はかさばるので保管場所にお悩みの方も多いと思います。
そんな時に活用したいのが「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)です。
室内なので保管環境は良く、24時間利用可能なのでお部屋感覚で利用できます。
冬物の整理に倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用してみませんか?
当店では2月16日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
最近ニュースで寒さが厳しくなりそうですと深刻な面持ちで解説していましたが、1月20日の大寒から2月までの1週間が一番寒くなるのは例年の事です。
雪が降る可能性があると説明していましたが、先日セミナーで北海道在住の方にお会いしましたが、今年は雪まつりも危ぶまれるほど雪が少ないようです。
以前のブログでも記載しましたが、今年は全国的に暖冬になるとの予想でしたが、その影響が本格的に出ているようです。
各地のスキー場では雪不足で営業ができない所が続出。ユニクロや百貨店なども暖冬の影響で冬物が売れず前年同期比マイナスとなっています。
那須温泉スキー場
また今年の冬が気になるのは「晴れ」が少ない事です。関東の冬は青天というイメージがあるのですが今年はあまり感じません。
私は太陽光発電所を運営しているので発電量を毎月記録しているのですが、例年に比べかなり少なくなっているので例年より晴れが少ないのは事実です。
また暖冬になると花粉の飛散時期も早まると言われています。花粉症をお持ちの方はご注意ください。
もう一つ気になるのが、現在、中国で大流行している新型コロナウイルスへの影響です。
新型コロナウイルスに感染すると肺炎を引き起こします。更に問題なのは未だワクチンが存在していない為、一気に感染する可能性がある事です。
ちょうど中国の春節(1月24日~1月30日)という長期休暇に入る時期でもあり、大量の中国人観光客が訪れます。
スキー場では風邪を引かないと良く言いますが、湿気が多いとウイルス感染の抑止効果があるのですが、暖冬で雪が減っている事からウイルス感染も促進される可能性があります。
極力マスクやうがいなどで湿度を保つように心がけましょう!!
ただこのような暖冬でも悪い事ばかりではなく、ランニングシューズやキャンプ用品は例年に比べて売れているようです。
いずれにしても例年に比べて早い時期に暖房器具の片付けが必要になりそうです。
石油ファンヒータやこたつなど暖房器具は一年で2~3カ月しか使わないため、その収納場所にお困りの方も多いのではないでしょうか?
そんな時に活用したいのが「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)の活用です。
暖房器具を預ける事で生活空間を広くして、住まいを快適にしてみませんか?
当店では1月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
仕事の関係で急遽引っ越す事になり、とりあえず落ち着くまで荷物を一時的に保管できる場所を探していました。
インターネットで検索したところ「とちくら鹿沼店」のホームページを発見。少し距離はありましたが、室内なので電化製品や家具などを安心して保管できると思い、早速内見したところ、とても気に入ったので即日契約しました。
引っ越し日程に合わせて利用開始日も1ヶ月先でしたが、利用開始日の融通が利いたのも助かりました!!
(下野市 H様 30代 女性)
朝晩は気温が下がり、外水栓も凍るようになりました。
今年の「大寒」は1月20日なので、これからますます寒くなって行きます。
現時点では雪が降る見込みは無さそうですが、1月20日からの1週間は1年で一番寒くなる時期なので注意が必要です。
さて以前のブログで「置き傘のシェアリングサービス」や「作業スペースのシェアリングサービス」が増えているという記事を書きましたが、新しいシェアリングサービスが始まっているので紹介したいと思います。
「LUUP」というベンチャー企業が展開しようとしているのは電動キックボードのシェアリングサービスです。
コンビニなどでキックボードを貸し出して、到着地の最寄の指定場所へ返すというサービスです。
実はこのサービスは海外では有名で「Lime」という会社が電動キックボードのシェアリングサービスを展開しています。
使い方は以前に紹介した置き傘のシェアリングサービスと同じで、スマホでQRコードを読み取り利用開始し、返却時もQRコードで返却完了。利用時間分が登録したクレジットカードに自動課金されるようです。
ただし返却場所の指定は無く、Limeでは道端に置き去りにしても良いとの事で、基本的にはGPSがついているので次の利用者がスマホで探して利用するようです。
パリ市内での利用状況
ただここで気になるのが、電動である以上は充電作業は誰がやるのかが気になりますが・・(おそらく運営会社かな?)。
利用料はLUUPでは試験サービス中なので記載がありませんが、海外では20分で4ユーロ(約500円)程度との事です。
乗り心地は良く、利便性は高いようなので普及して欲しいですが、日本では電動キックボードは原付バイクに該当する為、現時点では利用場所や利用者に様々な制約があり、サービスの本格開始には多くハードルがあるようです。
海外では電動自転車と同じような扱いで免許不要なため普及している様ですが、放置される電動キックボードが逆に問題になっているようです。
「とちくら小山店」などの倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)も建物の空間を貸し出す「空間のシェアリングサービス」です。
倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)で自宅以外で自分専用の空間を確保して、快適な生活を体験してみませんか?
当店では1月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
店舗を移転するために店舗備品の一時保管場所を探していました。
飲食業を経営しており、ワイングラスなど衛生面からも屋外での保管は難しく、室内で保管できる場所を探していました。
インターネットで調べていると本格石蔵の倉庫レンタルサービスがある事を知り、ちょっと距離はありましたが早速内見して、とても気に入ったので即日契約しました。
(日光市 O様 50代 男性)
お正月休みも終えて、本格的に活動が始まった方も多いと思います。
でも今週は三連休になっているので、少しゆっくりできます。
さて1月13日は成人式なので晴れ着の方を多く見かけると思います。
最近はレンタルを利用する方も多いと思いますが、購入したり譲り受けた着物を着るという方も少なからずいるのではないでしょうか?
ところで晴れ着などは、どのように保管すれば長持ちするのでしょうか?・・気になったので調べてみました。
<振袖を着たあとはどうすればいいの? 簡単なたたみ方から保管まで より転載>
手順としては以下のようになるようです
①汚れのチェック(汚れがあればクリーニング業者に依頼する)
②2~3時間ほど湿気取りのためにつるして干す
③きちんとたたんで「たとう紙」に入れる(たとう紙は楽天などでも数百円程度で購入可能なようです)
たとう紙
④湿気の少ない場所で保管する(着物には湿気が大敵で、たとう紙に包む時にも除湿剤は必須との事)
元来、着物を桐タンスに入れて保管すると言われていますが、理由は桐材が湿気が多くなると膨張してタンスを密閉して湿気の侵入を防ぎ、逆に乾燥すると収縮して通気性を良くするという機能がある為です。
着物の保管にはそれだけ湿気対策が重要だという事です。
また湿気を防ぐにはなるべく床などの低い場所に置かず、やむをえず床になる場合には「すのこ」などで下側を通気できるようにした方が良いとの事です。
しかしながらそのような広い保管場所を確保できないというご家庭も多いと思います。とくに現代の密閉構造の住宅では湿気は室内に溜まっていきます。
そこで検討したいのが「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)の活用です。
「とちくら小山店」であれば広いスペースで保管でき、高さも2mあるので棚などを使って通気性の良い位置に保管する事も可能です。
また湿度センサを使った24時間自動換気システムを採用しております。
大切な晴れ着の保管に倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用してみませんか?
当店では1月13日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
新年明けましておめでとうございます。
本年も「とちくら小山店」を宜しくお願い致します。
長期連休を故郷でゆっくりされた方も多いと思います。
我が家は近所に住む両親と一緒に自宅で正月を迎え、2日はツインリンク茂木の花火の祭典を家族で鑑賞してきました。
夏にも参加して、そのスケールに圧倒されたので、冬の祭典も楽しみにしていました。
ちなみに夏の祭典の様子は下記より確認できます。
<夏の風物詩である浴衣の保管に倉庫レンタルサービスを活用しましょう!>
夏は午後7時頃からの開演ですが、冬は暗くなるのも早い為か、午後5時20分開演となっていました。
当日は寒くなる事を予想していたので防寒対策をしっかりして臨みましたが正解でした。会場は山の上に位置する事から非常に寒いです。
花火は夏と同様に迫力満点でしたが、夏の祭典に比べて時間が若干短縮していたのが残念でした。
5箇所の発射台から一気に打ち上げ
大空を埋め尽くす連打の花火
なかなか写真では雰囲気は伝えにくいですが、通常の花火大会とは迫力が違います。
栃木県、茨城県にお住まいの方には是非、一度鑑賞してみてください。
さて、いよいよ2020年の始まりです。今年は子(ねずみ)年でネズミ算と言われるように「繁栄の年」と言われています。
株式市場では子年は相場が上昇する年であり、子供が多く生まれる年と言われています。
また新しくチャレンジするにも最適な年とも言われています。
特に今年は東京オリンピックが開催される事から、昨年のラグビーワールドカップと同様に日本中が盛り上がる1年になると期待しています。
このような年には新たにスポーツや学び事等にチャレンジして、スポーツグッズや書籍などの収納場所に困る方も多いのではないでしょうか?
そのような時には「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を検討ください。
完全室内型で24時間利用可能なので、お部屋感覚で利用可能です。もちろんセコム電子キーでセキュリティーも万全です。
倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用してチャレンジする1年にしましょう!!
当店では1月13日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております