スタジオを経営しており近くに完全室内型のレンタル倉庫が出来た事を知り使ってみたいと思っていました。
スタジオ衣装が増えてきて保管場所が欲しかったので一番広いスペースを希望して実際に内見した所、広さも十分で保管環境も良好だと思ったので早速契約しました。
(鹿沼市 U様 40代 女性)
スタジオを経営しており近くに完全室内型のレンタル倉庫が出来た事を知り使ってみたいと思っていました。
スタジオ衣装が増えてきて保管場所が欲しかったので一番広いスペースを希望して実際に内見した所、広さも十分で保管環境も良好だと思ったので早速契約しました。
(鹿沼市 U様 40代 女性)
11月23日は韓国のGSONIA(日韓軍事情報保護協定)の破棄を撤回したという報道がTOPニュースとなっていました。
韓国が日本が輸出管理規制のホワイト国からの除外になった事の報復で協定の破棄を宣言したのですが、これに怒った米国が韓国駐留米軍の韓国負担金を現行の5倍(約50億ドル)にすると脅した事が一番の要因だったようです。
日本に対しては徴用工問題や慰安婦問題など色々と因縁を付けてくる韓国ですが、さすがに米国には反抗できないようです。
日本も輸出管理規制の除外に対しては強気で対応できるのは、おそらく米国の支持があるものと思われます。
もし米国の支持が無ければ日本が韓国と同じ境遇になっていた事でしょう。
さて今回は健康維持について書きたいと思います。
冬になると体を動かす機会が減ってくるので、健康を維持するためにはスポーツをすれば定期的に運動ができるので効果的です。
それではどのようなスポーツが最も効果的なのか気になったので調べてみました。一般的にはウォーキングやジョギングと思われがちですが、必ずしもそうではないようです。
最近はあまり見かけませんが、1日1万歩と言いながら万歩計が流行した時代がありましたが、運動をする場合は脂肪を燃焼させるためには30分以上の運動が必要と言われており、短時間の運動の累積では良い運動とは言えないようです。
調べた結果、下記のような記事を発見したので紹介したいと思います。
<最も長生きをするスポーツ種目 より転載>
本記事ではシドニー大学が30才以上の男女8万人を対象に、実施していたスポーツと死亡リスクの関連を調査した結果で、死亡リスクが低った順位が以下になるようです。
1位:テニスなどのラケットスポーツ
2位 スイミング
3位 エアロビクス
4位 サイクリング
上記の様なスポーツであれば、1回で30分以上は動くので脂肪は確実に燃焼できる為、体重管理には効果的です。
また団体スポーツでは無い為、ある程度自分のペースで運動量を調整できるのでストレスが少ない事も影響しているように感じます。
健康維持のために上記の1つでもスポーツを定期的に実施したいものです。
ちなみに私はプールで実施するエアロビクスで、通称「アクアビクス」というスポーツを健康維持のために毎週1回実施しており、更にサイクリングをストレス解消の為に毎月2回ほど楽しんでいます。
しかしながら、サイクリングなど大きな道具が必要なスポーツは、道具を保管するスペースに困ってしまう方も多いと思います。
そんな時に検討したいのが「とちくら小山店」のような完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)です。
24時間出し入れ可能なので、お部屋感覚で利用でき、セキュリティーも万全なので大切な道具も安心して預けられます。
倉庫レンタルサービスを活用して、スポーツをして健康を維持しましょう!
当店では11月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
だいぶ寒くなってきました。いよいよ冬の到来です。
ラグビーも終わり、皇室行事などの大きなイベントも終わって少し話題性に欠けるせいか「桜の会」が一番の関心事になっています。
香港では市民と政府が対立して戦争状態になっているのに、日本では桜の会への参加者が一番の関心事とは・・平和なのは良い事ですが、消費税を上げた後の税金の使われ方など、もっと注意を払うべき事があると思うのですが・・。
さて今回は、冬といえばウィンタースポーツなので、スキースノボの減少が続いている事について書きたいと思います。
先日、我が家でも保管しておいたスキー関連のグッズを全て処分しました。理由は下記の2つ
①子供は友達と一緒に地域のスキーツアーに参加して楽しんでいるので、親が連れていく必要が無い。
②最近ではスキースノボだけでなくウェア等もスキー場でレンタルできるので、レンタルした方が効率的。
子供もスキーツアーでウェアやスノボ等は全て現地でレンタル。
スキースクールできちんと教えてもらうので3回くらい参加したら、普通に滑れるようになったようです。
残念なのは滑る子供の姿を見たことが無い事ですが・・子供が楽しんでいるので「良し」と考えています。
スキースノボは何故ここまで人口が減ってしまったのでしょうか? 理由は下記3項目
①スキー場に行くまでに時間がかかる
②用具にお金がかかり、準備が大変
③SNSやゲームなどで外出しなくても楽しめる
確かに私が20代の頃には、自宅ではテレビしか娯楽が無かったので、友達と外出するのが一番の娯楽だったので、冬は眠い目を擦ってスキーに行った記憶があります。
確かに時代の流れなのかもしれません。
今、スキー場のメインユーザーは外国人。中国やインドネシア、タイなどの雪の降らない国の人たちが団体で楽しみに来ているようです。
スキー場でもその対応として外国人向けのスキースクールもやっているようです。
特に白馬や志賀高原(長野県)やニセコ(北海道)など雪質が良い事で有名なスキー場は外国人に大人気で、スキー場も様々な営業努力で利用客を増やして増やしているようです。
しかしながらスキーやスノボが趣味という方は、自前のウェアやスキー、スノボなどをお持ちの方が多いと思います。
このようなウィンタースポーツグッズは数カ月しか使いませんが、自宅で保管するにはスペースが必要です。
そんな時に活用したいのが「とちくら小山店」などの完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)です。
お部屋感覚で利用でき、24時間換気で保管環境は自宅よりも良好で、24時間出し入れ可能なので早朝でも利用できます。
大切なウィンタースポーツグッズの保管に倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)を活用してみませんか?
使い方の例
当店では11月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
晴天に恵まれ、大きなトラブルもなく無事に即位パレードが行われました。
元号が変わる時にしか見られないイベントなので、私も30分間テレビの前で生中継を見ていました。
即位パレード
ちなみに平成5年にご成婚された時の写真と見比べると、天皇、皇后ともずいぶんと苦労されたのだろうな・・という印象です。(26年前なので単純に年を取っただけなのかもしれません・・)
ご成婚パレード
でも皇后が最近は元気を取り戻し、得意の語学で自由に国賓と会話しているという話を聞くと、本当に「おめでとう!」と言いたいです。
さて今回は、以前のブログでも記載したレオパレス問題のその後について続編を書きたいと思います。
11月8日にレオパレスの決算発表がありました。
今回の最新情報が2019年9月期で、前期の2018年9月期と比較すると業績の差異が読み取れます。
まずは営業利益が大幅に赤字になっています。これはレオパレスはアパート建設と賃貸収入での収益が営業利益に相当しますが、レオパレスはサブリースという形態を取っており、オーナーから物件を借り上げて管理手数料が収益になります。
ところがこの収益は入居率が80%以上ないと赤字になるのですが、その入居率が80%を下回ったと発表がありました。
また経常利益というのは、前記の本業利益に、それ以外の収益を加算したもので、現在のレオパレスで言えば自社物件の売却利益です。
物件の改修費用という大きな負担を負いながら約6億円近くプラスにしているという事はかなりの物件を売却しているものと推定します。
2019年3月時点では入居率も改善して2020年には黒字に回復見込みと言っていましたが、全く逆方向に動いているのが見てとれます。
これだけの大きな偽装をして、簡単にV字回復するほど世の中甘くないという事だと思います。
また人口減少に対して、賃貸物件数は大東建託や積水ハウスなどの熾烈な競争で増え続けているのですから、レオパレスの入居率が回復すると思う方が無理があると思います。
前回と同様の結論になりますが、レオパレスは倒産の可能性は十分にあり得ると思いますので、既にお住まいの方には、早めの引っ越しをおすすめします。
「引っ越し時の一時的な荷物保管」や「引っ越し先の部屋に荷物が入りきらない」場合には、「とちくら小山店」などの倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)で解決できますので、是非活用下さい!。
当店では11月17日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
日本列島を熱狂させたラグビーワールドカップが終わり、応援疲れで元気がなくなっている方も多いのではないでしょうか?
日本が負けても、決勝では7万人が会場を埋め尽くしたようで、まさにラグビーブームだったようです。
さて、いよいよ11月に入りました。日中の最高気温も20℃を下回る日が増えたので、そろそろ秋物に衣替えする方も増えています。
衣替えの最適時期は気温で判断するのがベストという記事を以前のブログで書いたので参考にしてください
ちなみに最高気温が22℃を超えたら夏物、15℃を下回ったら冬物、15℃以上20℃以下が春、秋物と覚えておいてください。
ところで今年の冬の気温は寒いのか暖かいのか?、大雪になるのか?、気になったので調べてみました。
まずは気象庁の予報では「平年並みか高い」という予測になっています。
理由としては日本上空を流れる偏西風が、平年よりも北側に位置しているため寒さが南下しにくいようです。
大雪については東日本太平洋側では「予報しません」と記載されているので、現時点では可能性は低いものと予想されます。
また民間のウェザーニュースでも同様の予報になっているので、ほぼ確実かと思われます。
この時期に困るのがスタッドレスタイヤに「いつ履き替えるか」ですが、今年はしばらく待った方がよいかもしれません。
但し気を付ける必要があるのは、最近は雪が降ると高速道路はスタッドレスを履いていないと入れなくなる事です。
そのために「雪が降るまで準備しない」という事が出来ず、スタッドレスは準備しておいて「いつでも履き替えられる」様にしておく必要があります。
但しタイヤ4本を置くには、それなりのスペースが必要になり、屋外で保管すると劣化が早まるので室内で保管した方が良いと言われています。
(タイヤの最適な保管方法は以前にブログを参考にしてください タイヤの保管に倉庫レンタルサービスを活用しましょう!)
そんな時に活用したいのが「とちくら小山店」のような完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)です。
24時間いつでも利用可能で、広い室内で湿度管理しているのでタイヤの劣化を心配する必要がありません。
またタイヤもシーズン前であれば安く購入する事もできます。(ネット通販のカーポートマルゼンがお勧めです)
「とちくら小山店」を活用してタイヤを早めに準備して、突然の降雪には備えておきましょう!
当店では11月17日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
ラグビーワールドカップが南アフリカの優勝で閉幕しました。
日本が3-26に対して、イングランドは12-32なのでスコア差だけ考えると日本も準優勝を狙えるだけの実力はあったのかもしれません(タラレバですが・・)。4年後のワールドカップが楽しみです。
ちなみに今回のイングランドの監督は前回ワールドカップで日本を指揮した監督で、その時に南アフリカを逆転して世界を驚かせました。ダブルタックルなど、その時の戦術を引き継いだ事が今回の快進撃に繋がったようです。(もちろん選手の努力があっての話ですが・・)
さて今回は首都圏を中心にトランクルームが普及してきている理由を書きたいと思います。
以前のブログでトランクルーム市場について記載しましたが、首都圏では確実にトランクルームが普及してきています。
普及してきている理由は下記3つ
①収納スペースの不足を補う
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」という書籍の名前は聞かれた事がある方も多いのではないでしょうか?
以前のブログでも取り上げましたが、全米では知らない人がいない位に有名な書籍です。
この書籍のヒットで整理術や収納術の活用や、断捨離などにより所有物を減らしてシンプルな生活を志向する方が増えています。
しかし全てを捨てられる訳でもなく「今すぐ使わないけど、確実に必要な物」は捨てる事が出来ません。
例えば、忙しくてなかなか使えないけど、時間が出来たら楽しむ為の趣味の物などが典型的な例です。
このような保管場所を確保する為にトランクルームを利用するケースが増えています。
②災害対策の意識の高まり
2011年の東日本大震災をきっかけに、家と物との関係を見直す人が増えています。
もし地震が起きた場合に大きな収納棚は倒れる危険性があるため除去したり、避難通路を確保するためにトランクルームを活用する方が増えています。
また火災などのリスクを考えると、ガス設備や電熱機器が無いトランクルームは確実にリスクは低い場所だと言えます。
③新サービスの登場
首都圏ではネット経由で宅配してくれるトランクルームが登場しています。
・1箱から預ける事ができるminikura
・オンラインクリーニング店が運営するHIROIE
荷物は写真で登録しておいて管理でき、スマホなどでいつでも確認可能なようです。
このように時代と共に、単なるスペース確保というだけのニーズでは無く、リスク管理の1つとしても検討する人が増えてきているようです。
そのような時に重要なのが安全性の高さと保管環境の良さです。
「とちくら小山店」であれば完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)なので、部外者が室内に入る事が出来ないため安全性は高く、広い室内で24時間湿度管理しながら保管しているので保管環境は自宅よりも良好です。更に石蔵なので火災リスクはほぼありません。
リスク管理の1つとして「とちくら小山店」の活用を検討してみませんか?
当店では11月17日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
ラグビー日本代表がベスト4を目指して南アフリカ戦に挑みましたが、残念ながら今回は奇跡的な勝利とはなりませんでした。
しかし多くの「にわかファン」を獲得して、日本中を熱狂の渦に巻き込んだのは快挙だと思います。
テニスの大阪選手、ゴルフの渋野選手など快挙と言われた結果を残したスポーツ選手は多くいますが、試合を見た事はありませんでした。
しかし今回のラグビーはこんな私でも試合を楽しみに観戦しました・・4年後のフランス大会が楽しみです。
また10/22に行われた「即位礼正殿の儀」は、天気が悪かった事もありテレビでご覧になった方も多かったのではないでしょうか?
最近、皇室は色々と話題性が多く、家族で見ていましたが、日本古来の十二単(じゅうにひとえ)姿は諸外国から見ても日本独特の文化で好感を与えたのではないでしょうか?
儀式の後にNHKでやっていた、「新天皇・新皇后の歩まれる道」という番組をみて、非常に色々と苦労されていた事を知り驚きました。
特に新皇后が「世継ぎ問題」から適応障害に悩み、その間は新天皇が一人で海外の来賓招待をこなしていた事、新皇后が東日本大震災の慰問が復調の転機になった事などを知り、なんとなく皇室が身近に感じられたような気がします。
新天皇の言葉であった「国民の幸せと世界の平和」が実現していく事を願うばかりです。(この時に一時的に晴れたのには神秘性を感じました・・)
さて今回は最近増えているセルフサービスについて書きたいと思います。
セルフスタンドやセルフレジなど、いつのまにかセルフサービスが少しづつ増えていると思います。
ちなみにガソリンスタンドは全国で30,000店ありますが、セルフスタンドは10,000店にまで増えているようです。
機械などの技術の進歩もあるのですが、人手不足が大きな理由のようです。
コンビニも人手不足で、セブンイレブンは深夜休業を認めるようで、今後はまさしく11時で終了する店舗も出てきます。
以前のブログでも書きましたが、今後は少しづつ無人店舗も増えてくるのではないでしょうか?
栃木県の那須町には「家」をセルフで作るハーフビルドホームというハウスメーカーがあります。
これは構造部分はメーカーで作るが、内装は施主自身で施工するというもので、部材や工具はメーカーが準備し、技術サポートもしてくれるというものです。
自分の好みに合わせて自由につくる事が出来て、価格は約400万円程度安くなるとの事です。
また内装だけでなくキッチンなども自作で作成できる「キッチン自作サポートシステム」や内装施工マニュアルDVDなども準備されています。
価格はもとより、他にはない自分だけのライフスタイルの実現というコンセプトが受けて利用者が増えているようです。
またメーカー側も職人の確保が難しいという課題を解決できて、双方にメリットがあるサービスになっています。
「とちくら小山店」も24時間いつでも利用可能な完全無人のセルフサービスです。
少しづつ増えてるセルフサービスを活用して、安価で快適な生活を実現しましょう!
当店では10月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
10/12に台風19号が上陸し、各地に甚大な被害を与えました。
栃木県でも多数の川が氾濫して、佐野市や足利市などで大規模な水害が発生しました。
あの有名な足利フラワーパークも水没してしまいました。
被害に会われた方にはお見舞い申し上げます。
足利フラワーパークも、一日でも早く復興し、綺麗なイルミネーションが見られる事を楽しみしています。
その一方で翌日の10/13にはラグビー日本代表が、宿敵のスコットランドを破り、台風ならぬ大旋風を巻き起こしました。
2015年大会では45-10で大敗しましたが、今回は21-28で大勝しました。
4トライ目の独走トライ
トライした福岡選手は「台風被害にあった方に元気を与えたい」というコメントをしていましたが、まさしく日本中に元気を与えた熱い試合だったと思います。
さて、今回は再度起きた台風被害の原因について考えたいと思います。
そもそも、私が子供の頃には台風といえば、学校が休みになり、雨戸を閉めてローソクで1日を過ごすして、翌日には何の問題もなく登校している・・という記憶しかありません。(当時は簡単に停電していました)
ところが昨今では「強風や水害で、翌日には学校が無いかもしれない」という冗談ではすまされない事態になっています。
なぜこのように変わってしまったのでしょうか・・気になったので調べてみました。
原因は簡単に言うと下記のような理由のようです。
①CO2排出量の増加 ⇒②温室効果ガスの増加 ⇒③海水温度や地表温度の上昇 ⇒④雨雲の巨大化 ⇒⑤大型台風やゲリラ豪雨の発生
※1温室効果ガスとは、地球を保温するために、熱を宇宙へ放出され難くする大気中に含まれる物質
つまりこれは、既に今年限りの話では無く、毎年危険度が増していくという事なのです。
対策としては、まずは以前のブログにも書きましたが、台風による強風被害を避けるためには屋外には荷物を保管しない事です。
ちなみに今回の台風19号では栃木県でも瞬間最大風速は時速120km(秒速33m)以上を記録していました。
これが時速144km(秒速40m)を超えると千葉県のように電柱が倒れる危険性があります。
但し恒久対策としてはCO2排出量の削減で、日本でのCO2排出量の内訳でみると一番多いのは発電施設なので、まずは太陽光などの自然エネルギーを増やして、石油や石炭などの火力発電所を極力稼働させない事と、自動車の低燃費化や家電製品は買い替えて省電力にする事です。
日本の部門別CO2排出量(2017年度)
ところで対策として「荷物を屋外に保管しない事」と書きましたが、屋内に荷物を置く場所が無いという方も多いと思います。
そんな時に活用したいのが「とちくら小山店」のような倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)です。
「とちくら小山店」では、前回の台風15号に続き、今回の台風19号でも影響はありませんでした。
問題が起きる前に「とちくら小山店」などの倉庫レンタルサービス(貸倉庫、トランクルーム)の活用を検討しましょう!
当店では10月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております
10/13に店舗内を確認し、浸水等の被害が無い事を確認致しました。
台風19号の影響はありませんので、ご利用者様におかれましては、ご安心ください。
入口
室内1
室内2
室内3
いよいよ消費税10%になりました。(ちなみに我が家も9月30日にビールを1ケース駆け込み買いをしました・・)
現時点ではあまり大きな変化は感じませんが、ときどき便乗値上げでは・・と思う商品を見かけるのが気になります。
ただ個人的には計算がしやすくなったので、特に不満を感じてはいませんが、景気にどのように影響するが気になります。
日経平均は10月に入ってから大きく下落する動きはないので、現時点では大きな影響は無いように見えます。
さてラグビー日本代表が、一種神がかり的な快進撃を続けています。前回のアイルランド戦に続いてサモア戦を38対19のダブルスコアで完勝したのには驚きました。それも最後に劇的な時間切れ間近での4トライ目は、まるでドラマを見ているようでした。
感動のサモア戦4トライ目
10/13のスコットランド戦は、前回大会では大敗したとの事なので、因縁の対決が楽しみです。
また快勝してくれる事を期待しています。
さて季節も10月に入り、少しづつ肌寒くなってきました。
我が家では家内が9月末に冬物に衣替えしたのですが、翌日に気温30度予報となり、急いで半袖シャツをもう一度引っ張り出しました。
最近の異常気象により、今までの衣替えなどの習慣も変えていく必要がありそうです。
そんな状況ですから、いつでも簡単に衣服の出し入れができる大きなクローゼットがあると衣替えが不要になり便利です。
例えば写真のような移動式のハンガーラックが楽天で8000円程度で販売されています。
このような移動式ラックを使えば倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)をクローゼットとして活用する事が可能です。
使い方の例
衣替えが難しくなってきた昨今、倉庫レンタルサービスをクローゼット代わりに活用してみませんか?
当店では10月14日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら小山店
〒323-0041 栃木県小山市大行寺1020-24
フリーダイヤル:0120-987-087(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0285-20-0898(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-oyama.com
から受け付けております